仕事について

AIが職場にやってきた日。効率化で得るもの無くすもの

先日、ついに私の職場でも「AIを活用して業務の効率化を図るように」とのお達しが出ました。これまでAIツールの利用は正社員に限定されていましたが、このたび対象が広がり、私のような派遣社員でも使えるようになったのです。社内専用の業務用AIで、仕...
お金について

サバンナ八木さんの『年収300万円で心の大富豪』を読んで感じた“本当の豊かさ”

最近、個人的にとても気になっている芸人さんがいます。それはお笑いコンビ・サバンナの八木真澄さんです。相方の高橋さんは、芸人としてだけでなく司会業など、以前からよくメディアで見かけていましたが、正直、八木さんの方にはあまり注目していませんでし...
健康について

ライブ中に足がつった!55歳の私を救った漢方薬とは

──「あと何回、こんな夜を楽しめるだろう?」先週の金曜日、10年来応援しているロックバンドのライブに行ってきました。場所は下北沢の小さなライブハウス。そのバンドのジャンルはラウドロックともミクスチャーロックとも言えるような、激しさの中にメロ...
仕事について

長く働く職場で「合わない人」とうまくやっていくコツ

気がつけば、同じ職場で働き始めて17年が経ちました。当初に比べて同僚の人数は減りましたが、今もなお、その頃と同じメンバーで一緒に仕事をしています。年齢も生活環境も価値観もバラバラな私たち。だからこそ、時にはイラっとするような発言があったり、...
グルメ

上京当時から通う、新宿サブナードの老舗洋食店『バンビ』

先週の金曜日、久しぶりに新宿サブナードにある洋食店『バンビ』へ行ってきました。このお店は、私が専門学校生だった36年前、上京したての頃から通っている思い出深い場所です。新宿サブナードは、靖国通りの地下に広がる大規模な地下ショッピング街です。...
お金について

50代ひとり暮らしが選んで良かった・失敗した返礼品たち

こんにちは、ジョイアロンです。今日は、ひとり暮らし歴30年以上の私が毎年活用している「ふるさと納税」について、実際に頼んで良かったもの、ちょっと失敗だったものをリアルにご紹介します。お得でワクワクする反面、意外と盲点もあるふるさと納税。参考...
健康について

50代、身近な人たちの病について思うこと

最近、私のまわりで、同世代や少し年下の女性たちに病気が見つかることが増えてきました。年齢的に体に変化が出やすい時期であることは頭ではわかっていても、実際に身近な人たちが病と向き合っている姿を見ると、やはり大きな衝撃を受けます。そしてそのたび...
Uncategorized

【週末のご褒美ごはん】西新宿「天吉屋」で大好きな天丼を堪能してきました

毎週金曜日の夜は、1週間頑張った自分への“おつかれさま”を込めて、外食をすることにしています。仕事帰りにご飯を作る気力なんて残っていませんし、何よりこのひとときが、私にとってのささやかな楽しみ。ハンバーグにピッツァ、お寿司にラーメン、とんか...
映画/ドラマ

【55歳の私が共感】月9ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』

ドラマは普段あまり観ない私ですが、今クール(2025年春)はなんと、毎週欠かさず月9ドラマをTVerでチェックしています。テレビ無しの暮らしなので、TVerでの視聴が私のスタイルです。そんな私を毎週惹きつけて離さないのが、『続・続・最後から...
ジョイアロンについて

50代で再会した映画『君のいた永遠(とき)』

先日、Amazonプライムで懐かしい映画を観ました。金城武主演、1999年の台湾映画『君のいた永遠(とき)』実はこの作品、約25年前、私が30代になったばかりの頃にレンタルビデオで観たことがあります。物語の切なさに胸を締めつけられ、ラストシ...