二週間前、ついに私も新型コロナウイルスに感染しました。
周囲の家族や友人が次々に感染した時期から約1年半遅れでの感染です。なんとなく「私は新型コロナにはかからない」と思い込んでいましたが、あっさりと感染してしまいました。
感染源と思われるのは、日曜日に六本木ヒルズの森タワーで開催されていた「手塚治虫の火の鳥展」を見に行った時。原画をしっかり見たかったため、マスクを外していたことが影響したのかもしれません。
翌日は普段通り出勤しましたが、朝から喉に少し違和感がありました。
時間が経つにつれ寒気が強まり、体のあちこちにカイロを貼っても改善せず、市販の風邪薬を飲んでも体のだるさは抜けませんでした。
結局、午後には早退を決意。職場の同僚から「発熱前に病院で検査を受けても正しい結果が出ない」と聞いていたため、先に食料や飲み物を買い込み、自宅で様子を見ることにしました。
帰宅後、体温を測ると37.6度の微熱。悪寒が激しくなり、暖房を入れ、厚着をして布団と毛布にくるまっても震えが止まりませんでした。
電気毛布でようやく温まった頃には、猛烈な頭痛が始まり、体温は39度を超えていました。
過去にインフルエンザにかかった時と似た症状だったため、コロナではなくインフルエンザかもしれないと思いました。喉の痛みや咳がほとんどなかったからです。
しかし、熱は一晩で39.8度まで上昇し、翌朝になっても下がらないまま。近所の内科を受診したところ、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
処方された薬を飲んだところ、熱は少しずつ下がり、倦怠感も軽減。
しかし、食欲は完全に失われ、ご飯やパンはまったく受け付けませんでした。そんな中、不思議とクラッカーにチーズを乗せたものは食べられました。味覚が変化したのかもしれません。
通常は高熱が3日ほど続くそうですが、私の場合は幸いにも1日でピークを越えました。
しかし、3日目からは上咽頭(じょういんとう)が炎症を起こし、ポカリスウェットすらしみて飲めないほどの痛みが発生。
咳は少なかったものの、喉の奥に絡みつく痰の不快感が続き、夜もよく眠れませんでした。
そんな状態が5日目まで続いたものの、ようやく回復の兆しが見え始め、完全復活とまではいかないものの、一週間後には無事出勤できるまでに回復しました。
今回の新型コロナ感染で感じたこと
- 感染は突然やってくる これまで感染を免れていたとしても、油断は禁物。人混みではマスクの着用を続けたほうがよいと痛感しました。
- 症状は人それぞれ 私の場合、喉の痛みや咳はほとんどなかったものの、高熱や倦怠感が強く、後半は咽頭の炎症に苦しみました。典型的な症状とは異なるケースも多いようです。
- 事前の準備が大切 すぐに買い物に行けない状況に備え、ゼリーやアイスクリーム、スポーツドリンクなど、体調が悪くても口にしやすいものを常備しておくと安心です。
- 回復には時間がかかる 高熱が下がった後も、しばらくは倦怠感や喉の違和感が続きました。焦らず、体を休めることが大切です。
今回の経験を通じて、改めて健康のありがたみを実感しました。今後も感染対策をしっかりと続けながら、健康管理に気をつけていきたいと思います。
コメント